1~3本の
インプラント埋入の治療
Treatment
京都伏見区桃山御陵前駅、伏見桃山駅のインプラント治療
Treatment
部分的に失ってしまった歯に対しての治療として、インプラントを1~3本程度埋入する治療ですが、これは選択肢として部分入れ歯や繋げた被せ物をさすブリッジと並ぶ治療方法です。
また、事故やケガで前歯が抜けてしまった場合や抜かなければならない場合などが適用となる抜歯後即時埋入といった方法もこの治療にあたるものです。
前歯を失われた方、破折などで抜歯が必要になった方でインプラント治療をお考えの方へわかりやすく治療法を解説します。
奥歯のインプラント治療は、もちろん見た目も大切ですが、
よく噛める、丈夫である、清掃しやすい、これらが重要だと考えます。
奥歯は生えている位置がお口の奥で、ほとんど見た目は気になりません。しかし、硬いものを粉砕しないといけませんから、丈夫である必要があります。
インプラントの人工歯は主にジルコニアを使用インプラントの人工歯は、当院では主にジルコニアを使用しています。
ジルコニアは、セラミックに分類されていますが非常に硬く、現代では加工もスムーズにできるようになっています。表面が滑沢で汚れやプラークが付きにくく非常に優れた材料だと考えています。
抜歯と同時にインプラント埋入する治療法を抜歯即時埋入と呼びます。抜歯をしたその日にインプラントを埋入する治療方法で、条件を満たす患者さまに施すことのできる良い治療法です。
これは治療期間を短くすることができることで患者さまが食事しにくい時間を短縮するだけでなく、歯ぐきの自然な治癒力が高まっている状態のままインプラントを埋入することで、人工歯が歯ぐきにぴったりと収まりとても自然な仕上がりになります。歯ぐきの切開がなく骨を削る量が少ないことは患者さまの体の負担を大幅に軽減できるのですが、高い技術力を要し骨の状態や重度の歯周病になっていない等の条件があるため、治療できる歯科医院も限られていますし、治療可能な患者さまも限られてしまいます。
歯を失った時、特に問題はないと考え放置してしまう方がいらっしゃいます。しかし、実際には失われた歯の部分を直ちに治療しないと、顎の骨が収縮していってしまいます。場合によっては顔の形が変わり、シワの原因となることもあります。
抜けた歯の部分にスペースができることで前後の歯がスペースに向かって移動してきてしまいます。これは両側の歯に留まらず、そのまた隣の歯へと影響を広げていきます。
上下額の片方の歯並びが変化することで、元々安定していた上下での噛み合わせが変化し、歯の形状に合っていない噛み合わせになってしまったり、不安定な負荷のかかる部位がでてきたりと、歯が抜けることを助長する環境へ変化し続けてしまいます。
連続した数本の歯が抜けている部位を放っておくと、単歯欠損と同様に歯の移動を促してしまうだけではなく、欠損部位の歯ぐきの内側にある骨が徐々に後退してしまいます。一番に考えられる原因は歯があれば噛むたびに得られる刺激を得られないことで骨が吸収されて後退してしまうのですが、部分入れ歯を付けていても天然歯のよう骨への直接的な刺激ではなく、歯ぐき越しの刺激により歯ぐきを守ろうとする作用で骨が吸収されて後退してしまいます。作った部分入れ歯がいずれ合わなくなるメカニズムと同じで、放置しても入れ歯をしても骨が後退することで歯ぐきの形が変化することは止められないのです。